Z7000

11月末から「Z7000」で検索かけてくる人が結構います。

 

なのでちょっと今回は液晶テレビの事について書こうかなと思います。

たしかに、買った人の感想を見て吟味する事も良い事なのですが、一番いいのは実際に現物を見る事だと思います。

そして自分でお店においてあるテレビのリモコンを操作する事。

置いてあるそのままを見て店員さんと話するだけでは自分に合ったものが選べないです。

場所によってはあるメーカーだけ異常に綺麗な設定にしてたりしますよ~。

 

私の場合は、初め数社あるメーカーからソ○ーとシ○ープは切り捨てました。

自分の中で、ソ○ーは所詮名前だけだと思っているしシ○ープの場合は、そこ関連で働いている親戚のコから直に「やめておいた方がいい」と言われたからです。

中で働いているコがいうのだからそれ相応の事があるのでしょうねぇ。

次にパ○ソニックを考えましたが、あそこのテレビはプラズマで消費電力と発熱が結構するという事のようで私の家には残念ながら合わないという事で却下しました。(映像は綺麗でしたよ!)

日○のテレビも結構いいなぁとは思っていたのですが、私がテレビを買い替えるときにコレだけは外せないってのの一つに「映り込みが少ないもの」という事があったのでこれにあてはまらなくてこれも却下。

(映り込みが気にならない人にはパ○ソニックや日○の物が結構良い気がします。)

 

 

そして○芝に行き着きました。

最初は、Z3500を買うつもりでしたが37型は既に生産終了だったのでもう一度○芝の37型を調べ直し、「超画像技術」の対応機種がZH7000Z7000FH7000のみ(今年発売モデル)でしたのでそこから更に自分の生活環境等に合う物を調べた結果

内蔵HDDの無いZ700037型になりました。

(内蔵もそれはそれで有り難いのですがもし壊れたとき修理が面倒であろうということでやめました)

 

ちなみにZ7000に限った事じゃないですが○芝の液晶は標準設定の場合、他のメーカーのよりも鮮やかではありません。

これは、長時間画像を見ると目が疲れる事を考慮してあるとの事。

それでも鮮やかなものを見たいのでしたらちゃんとそういう設定が出来ますので安心してください(本当に鮮やかで目が疲れますw

多分ですが、お店で標準設定しか見てない人が他のメーカーと見比べて「色が悪い」「ノイズが気になる」と言っていると思います。

なので、本当にテレビが欲しい人は(どのメーカー物でも)ちゃんとお店に行って自分の手でリモコンをさわって色んな設定を自分で試してみて下さい。

 

あ、○芝の液晶テレビの地味に良い所をひとつだけ後ろの接続部分がとてもシンプルに出来ているので色々繋げたい人には線がごちゃごちゃしないのでいいと思いますよ~。